人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本、建築、ときどき旅。
by fracoco-Y
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
須賀敦子について
このひとの本を最初に読んだのがいつのことだったか、
もう思い出すことが出来ない。

印象が薄い、というのではなかった。
端正な、端正な日本語。
それは、美辞麗句を連ねた、という類のものではなく、あまりに控えめで
さりげなくて、染み入るようだったので、
かえっていつの間にか馴染んだという風で、
初めて読んだときがいつだったのか、思い出せないくらい自然に
私の中へ浸透していたのだった。

外国をモチーフにしたエッセイ、というのを私は好きだったし、
かといって誰が書いたものでも良いわけではなくて、
やはり好みがあるのだが、
須賀敦子のエッセイは、異邦人でありながら、異邦人の視点と、
イタリアに深く分け入った生活者の視点とが、
行間から等しく感じられるのだった。

生身の著者を知る人によると、控えめな文章からは想像がつかないが、
なかなかやんちゃなところのあるひとだったようである。
‘女だてらに’真っ赤なvolvoを駈っていたことを、
どの本だったか、解説の中で認めた。
(たぶん、イタリア国内でのことと思うが、前の車がもたもたしていると、
イタリア語の罵声が飛んだらしい。)

そうかもしれない。
聖心女子大を出たのち(1期生。ちなみに緒方貞子氏も同期。)
両親を説得してフランスへ留学。
さらにイタリアへ留学の後、ミラノの書店勤務。
書店の同僚であったジュゼッペと結婚。夫と協力して、漱石や鴎外、
鏡花や谷崎をイタリア語訳。
しかし、夫は5年半の結婚生活の後、他界。

やがて帰国。
慶応や上智でイタリア語やイタリア文学の授業を受け持つようになる。
後に助教授を経て、上智大学教授。
ウンベルト・サバ、アントニオ・タブッキを日本語訳。

初等教育から聖心学院に通っていたことや、
のちの上智大学教授という肩書きだけ見ていると
見逃してしまうが、夫と死別した後は、どう生活を立てていくか、
頭を悩ませた時期もあったらしい。

1991年、ミラノ、霧の風景が女流文学賞を受賞。
1998年、3月20日、逝去。
だから、須賀敦子の作家としての活動は僅か、十年足らずなのだ。

最近、須賀敦子を読んでいて。
「ヴェネツィアの宿」「遠い朝の本たち」
以前は気がつかなかったが、通奏低音のようにそっと、
カトリックの倫理観が根ざしていることを知った。

咄嗟に、やはり昨年の、ちょうど今頃熟読した犬養道子を連想したのだが、
ヨーロッパで長年生きていくということは、
特に、何らかの精神的な糧を得て生きていこうとすることは、
そうした核を必要とするのかも知れない。

今日で、須賀敦子が亡くなってちょうど10年になる。

須賀敦子について_e0132381_22201010.jpg

# by fracoco-Y | 2008-03-20 22:22
祖母のこと(母方篇)
金曜日の明け方、電話が鳴った。

トイレに起き出した私に母が、
「おばあちゃん、亡くなったって。・・・・」

前日、携帯に母からのメール。
祖母が、多臓器不全で早ければあと一週間、ということだった。
私は、まだ存命のうちに祖母を見舞おうと、月曜日に札幌へ発つ
飛行機を手配した。

見舞いは凍結。

通夜は日曜日、告別式は月曜日という運びになった。

母の郷里は北海道。
夏休み、母に連れられて北海道へ行くのが恒例だった。
従姉妹や伯父伯母たち(もちろん祖母も)との親族旅行。
利尻礼文、知床、稚内、釧路。
東へ、北へ。
母は兄弟仲がよく、伯父伯母たちのそれぞれタイプは違えど
大らかでフランクな人柄。
年の近い従姉妹たち。
子供の頃の私は、年に一度の渡道を楽しみにしていて。

日曜日、父と札幌に発つ。同日姉と姪も渡札。
母は一足先、前日に札幌入り。
札幌駅北口に父と姉と(姪も)待ち合わせる。
タクシーを拾って会場へ。

行動の人であった。
針仕事は趣味を超えて仕事の域。
(通夜の席で、祖母が若き日に、和裁で教鞭を執っていたのを知った。
出生前に父親に死に別れ、女性も手に職を、との
意向があったのかも知れない。)
七五三の晴れ着も、ハタチの振袖も、祖母の手縫いだった。

庭仕事は、日本のターシャ・チューダーと言っては言いすぎか。
でも、私の子供の頃には畑を借りていて、とうもろこしを作っていたし、
梅がなると、紫蘇と一緒に甘酸っぱく漬けていたものだった。

町内会の活動に、赤十字のボランティア。
詩吟を嗜んでいて、師範の資格を得ていたのを知った。

1912年1月7日生まれ
(ドイツの指揮者ギュンター・ヴァントと偶然にも同年同月同日生まれ)
2008年3月7日5時15分、逝去。
享年96歳。

通夜の式場で、何年ぶりかで祖母と対面した。
眠るような安らかな表情だった。

掲げられた遺影の黒目勝ちな瞳。

いつも柔和で
「ありがとうさま。」「**さんが~へ行きなさって。」
祖母の口調に、私は、
(おばあちゃん、赤毛のアンに出てくるマシューみたいだよ。)
と思ったものだった。

見舞いを待たず、あっさり逝ってしまった。
温厚なうちにも芯のしっかりした人だったから、
逝くと決めたら、もう迷わなかったのかもしれない。

最後に言葉を交わしたのは、数年前、見舞いに行った折。
(そのとき私は腰を痛くしていて)「腰が痛くて。」
と言ったら、
「おばあちゃんは年だけれど、あんたはまだ若いのに。」
と可笑しがられた。そして、
「仕事もいいけど、結婚は?」
昔気質に念を押すのも忘れなかった。

グランドホテルに宿を取っていたが、
その晩は母や伯父伯母、従姉妹たちとともに、
会場に泊り込むことにした。
会場には、母のいとこたちも集っていた。
従姉妹たちと、久しぶりに近況を語り合った。

伯母(祖母の長女)の連れ合いである今年70になる伯父が、
「おかあさんにすまないから。」
と言ってほぼ夜通し起きているのだった。

何年か前から少しずつ内臓を悪くしていたし、
96歳は大往生、とは思う。
祖母の生まれた1912年は、明治天皇崩御の他、
清朝の滅亡、タイタニック号の沈没があった年。
それら歴史的事実を鑑みて、
(それは、おばあちゃんも年を取って亡くなるわけだわ。)
と思うのだった。
でも、想像以上に祖母が逝ってしまったことに打たれる。

肉親とは、無条件に愛情を注いでくれる相手であるから。

骨になった祖母は、一部がうっすらと桜色がかり、
一部は淡い翡翠色で、無垢で可憐だった。
右足のあった部分から、ごついワイヤーが5本も現れたのに
驚いた。
生まれも育ちも北海道であった祖母。
格段骨が脆かったわけでもないのに、
雪道で転ぶなどして、骨折したことが数回に及んだという。

ワイヤーは、雪国で暮らすことの厳しさを、
無言のうちに物語っているようだった。

遠方の親族もあるので、初七日の法要もその日のうちに。
喪主の伯父が
「おふくろを亡くす、というのは哀しいことではあるけれど、
こうして久しぶりの顔ぶれが集えたのが懐かしく、
これもおふくろからの最後の贈り物かな、と。・・・」

葬儀が済んで、私は何かに憑かれたように眠りに眠った。

私は32歳。
32年を1タームとして、それを3回繰り返すと祖母の年になる。
それを思うと、96年の生涯も案外あっという間なのかもしれなかった。

ー時間を大事にしなさい。
祖母が、そう語りかけているような気がする。
# by fracoco-Y | 2008-03-16 00:26 | diary
しばしば、掃除機でいろんなこまごまとしたものを吸い込んでしまう。

消しゴムのちびたの。
ボタン。
ボールペン。
etc

あらかじめ床を整頓しておいてから掃除機をかければ
そんなことはおきないはずだが、それがなかなかできない。
吸い込んでしまってから、あ~ぁ・・、と掃除機を解体して
消しゴムその他の救出にあたるのだが、
少々憂鬱な作業ではある。

それで、箒を買った。
東急線の駅で頒布される情報誌「salus」
それに載っていたのと同じ箒を
新宿のキャトル・セゾンにて、1700円ほどで。

箒_e0132381_23492951.jpg

たまにこれに乗って飛ぶつもり。
# by fracoco-Y | 2008-03-02 23:50 | diary
メディア・リテラシー
私の幼少時代の三大事件といえば、
ホテル・ニュージャパン火災、日航機墜落事故、
そして、ロス疑惑だった。

ロス疑惑。
長身で、派手で、ちょっととっぽい感じの三浦氏、
舞台がアメリカ西海岸、ということも相俟って
適切な表現かどうか判らないが、
私の中では、どこか、その後のバブルの時代を連想させるような
イメージの事件であったように感じられた。

2003年に最高裁で無罪判決の出たロス銃撃事件。

その事件の被告であった三浦和義氏が渡航先のサイパンで
身柄を拘束されたという。
今頃?と、ひどく、びっくりした。

当時、事件の渦中にあった三浦氏は、
限りなく黒に近い灰色の人物として私の目に映っていたし、
また、多くの人の目に、同様に映っていたであろうことが
ネットの記事などから散見される。
それ故、控訴審、上告審の無罪判決には少なからず
意外な印象を受けたものだった。

一方で、氏が、複数の報道機関を相手取って
名誉毀損の民事訴訟を起こし(約500件)、
その半数以上に勝訴し、総額5000万円以上ともいわれる賠償金を
獲得したことも知り、当時の報道が常軌を逸した過熱報道であり、
まだ犯人とも決まっていない人物への
人権侵害を甚だしく行っていたらしいことも知った。
(三浦氏宛ての封書を勝手に開封する、
氏の怒った表情を撮影するために、
一緒に買い物に出た子を突き飛ばす、など)

思えば、子供の私が三浦氏を「かぎりなくあやしい」と思ったのは
メディアによって得た情報をもとに抱いたイメージである。
直接三浦氏に会って話をしたわけでもなければ、
裁判を傍聴したわけでもない。
(そしてメディアの横暴を想起させるネットの記事もまたメディアではある)

メディアの報道によって、この人こそ犯人では、と思われた人物が
実際には犯人ではなかった、という例は、
最近では香川県の祖母と孫が殺害された事件であったし、
遡れば松本サリン事件もそうであった。

メディア・リテラシー、という言葉がある。
日本語に訳すれば、「メディアを読み解く能力」というところか。

私の「イメージ」は正しいのだろうか。

そんな折、ネットに以下のような記事を見つけた。

(ロス疑惑の過熱報道当時三浦氏が)
深夜番組の「トゥナイト」で
評論家の田原総一郎と論争した際、田原は
「メディアが独自に調査して犯罪者だという疑惑を報道する自由がある」
と発言。これに対して三浦は
「それは自由だが、もし犯人ではないと分かったら責任を取って欲しい。
報道される側は生活が破壊されるのに、
メディアは何のリスクも負わないのは不公平だ」と反論している。
(「ロス保険疑惑事件(事件史探求)より抜粋」)


これは三浦氏の言うとおりで、
もし、田原氏が実際にそう発言したのだとすれば、
犯罪者であるという疑惑が間違っていた場合の
メディアの責任の取り方についてはっきり言及しない限り、
不遜だろうと思う。

各報道機関が、長野の河野氏や、香川の山下氏に
手をついて詫びを言ったという話は聞かないし、
あの報道は誤りでした、という訂正もついぞ見なかった。

ロス疑惑で、三浦氏が犯人なのかどうか、私には計り知れない。
しかし、メディア・リテラシーの必要性はあらためて感じるのである。
# by fracoco-Y | 2008-02-25 23:52
羊の大行進
先日、姉がやってきて一緒にtvを見ていて、
にしおかすみこがヒツジの群れに追いかけられる
シーンを見て、
「わたしもヒツジに追いかけられたい。」
と言った。

それは、千葉のマザー牧場の
「ひつじの大行進」という催しで、
話は急遽、マザー牧場へ行こう、
ということになった。
(意外と牧歌的なんですよ、我が家。)

姉の一家と、私と母。

父は最近かわせみに凝っていて、
かわせみの写真を撮る方を選んだ。

海ほたるで前売り券を買ったら、
ソフトクリーム付の割引の上に、リーフレットをくれた。
それによると、マザー牧場は、東京タワーや産経新聞を創設した
実業家が、昔、家が貧しくて、家にも家畜がいたらねぇ、
と嘆息していた亡き母に捧げるために造ったのだ、そうだ。

牧場には、アヒルがいた。
羊の大行進_e0132381_239389.jpg


そしてヒツジの群れ。
羊の大行進_e0132381_23103235.jpg

12:30、坂の上からヒツジが150匹、わらわらとやってきて、
牧羊犬(ボーダーコリー)が、係りのお兄さんに連れられて、
はみ出ちゃダメ、と機敏にヒツジをまとめていた。

柵の中に入って、ヒツジと親しんだ。
嫌がるでもなく、頭をすりよせて来るので、
かわいい・・・・と顔や背中をなでる。
羊の大行進_e0132381_23153152.jpg


100円でヒツジのえさを買って与えてみたり、
羊の大行進_e0132381_23164342.jpg

ちょうど出産ラッシュらしくて、あどけないコヒツジの写真を撮ってみたり、
羊の大行進_e0132381_23215369.jpg


オトナも楽しむのだった。

やはり結構広くて、思いがけずたくさん歩いたし、
ソフトクリームを食べたし、発酵バターを買い求めたり、
家に辿り着いたら、日も暮れかかっていた。

姉から、
「ヒツジ飼いたい~」
とメールが来た。
私も同じことを思っていたのだった。
さすがキョーダイ。考えることは一緒。

ヒツジはいいなぁ。
# by fracoco-Y | 2008-02-16 23:30 | diary